top of page
検索
  • 執筆者の写真Takashi Nagai

店舗で指示が実施されない理由

はじめに

どんな企業でも、日々の業務の中で多種多様な「指示」が 飛び交っているものだと思います。

もちろんアパレルやドラックストアといったチェーンストア業界でも同じように、 本部やSVから店舗に対して様々な指示が飛んでいると思います。

では、本部やSVが出しているその指示は、実際にきちんと実施されているでしょうか?

また実施されたとしても、それは指示を出した本部やSVが求めていた結果になっていますか?

今回は本部やSVが出した指示が店舗で実施されなくて悩んでいる、 そんな方々に向けて、解決のヒントをお伝えできればと思います。


なぜ指示が実施されないのか?


本部やSVの方はお店の売り上げを上げるために、 いろんな施策を考えて店舗に指示を出しているかと思います。

でも実際は、店舗で指示が実施されない、実施されてもこちらが 求めていたものとは違っている、なんてことが起きていたりします。

せっかくの指示も実施されないと意味がありませんし、 やってもらいたかったことと、やったことが違えば 求めていた効果は得られませんよね…

こうした状況を引き起こしている原因、 それは、本部からの指示を、 店舗が「無駄な指示」だと思っているからなんです。

だって、もしあなたが店舗の立場だとして、 無駄な指示が来たらこんな風に思いませんか? 3つ例を挙げてみました。


1.実施しなくてもいい


店舗は本部からの指示以外にも、当然やらなければ ならないことがたくさんあります。 接客はもちろん、従業員への対応、お店に関する業務など、 とにかく店舗は慌ただしくしています。 そんなときに、無駄だと感じる指示を実施するかというと… なかなか実施しませんよね。


2.後回しでいい


当然、無駄だと感じる指示の優先度はとても低いです。 何なら催促されるまでやらなくてもいいやと思う人もいるかもしれません。 こうしてどんどん後回しにされた指示は、忘れてしまったり、 ほかの指示に埋もれてしまったり、というような状況にもつながってしまいます。


3.とりあえずやればいい


無駄な指示に対しては、どうしてもモチベーションは 低くなってしまいがちですよね。 とりあえずやっておけばいい、という気持ちで実施された指示は、 本部が求めていた結果にならないことが多いのです。


無駄な指示だと思ってしまう、そのワケは…


このように、店舗で指示が実施されない理由は、 店舗が「無駄な指示だ」と思っているからなんですね。

ですが、そもそも指示を出すときに、 無駄な指示だと思いながら出す人はいませんよね。 指示を出す人はみんなたいせつな指示だと思って出しています。


無駄ではないと思って出した指示が、受け取る人よっては無駄だと感じている… つまり指示の受け手と出し手で、指示に対するギャップが生まれてしまっています。

このようなギャップが生まれてしまう理由、それは…

「指示があいまいだから」

です!

「指示があいまい」というのは、その指示を行う 目的やメリットが、明確になっていないことを言います。

指示には「その指示をやる理由」が書かれていることがとても重要です。 なぜこの指示をやるかがはっきりしないものに、 積極的に取り組むでしょうか?

…取り組みませんよね。

よくわからないけど指示されたからやらないと、という 「やらされている感」が、無駄なことをしている、つまりは 無駄な指示だと思われてしまう原因につながるのです。

逆に明確な意図が言えない指示は、それこそ本当に無駄な指示かもしれませんね。

ちなみに、上司や先輩に感じるストレスの第1位が 「指示があいまいであること」という結果が出ています。 それくらい、この「あいまいな指示」が送られるケースは多いようです。


無駄な指示と思われないようにするには?


ではどうしたら店舗に無駄だと思われない指示を出すことができるでしょうか。

ポイントは、 「できるだけ具体的な指示を出すこと」です。

言葉が具体的であればあるほど、あなたの意図が正確に伝わります。 逆に抽象的であればあるほど、相手は困惑します。 あなたの意図は理解してもらえません。

ですから、指示を出すときはこの「具体性」をとにかく意識しましょう。 具体的に指示に盛り込むべき内容は例えば以下のようなものです。

・いつまでにやれば良いか(時間まであるとなお良いでしょう) ・何のためのその指示をやるのか(目的、意図、メリット) ・誰に向けた作業なのか ・どんな場面で必要な作業なのか ・作業のポイントは何なのか ・どの程度のレベル(量/段階)までやれば良いか

仕事の内容によっては、上記に挙げたもの以外にも 明確にすべきポイントが生じます。

こんな細かいことまでいちいち言わないとダメなの?と 思う方もいらっしゃることでしょう。 ですが、だまされたと思って1度試してみてください。

本部からの指示が具体的であればあるほど、 店舗に意図・内容をきちんと理解してもらえるようになります。 そうすれば、店舗のパフォーマンスは劇的に変わりますよ。



閲覧数:16回
bottom of page
gtag('config', 'AW-971618830');